暑さに慣れるためにサイクリング ~都市軸道路~
連日、35℃を超える猛暑日が続いています。
これだけ暑いと外で自転車乗るのも危険ですが、少しでも暑さに体を慣らしておきたいので、昨日は午前中だけサイクリングしてきました。
朝6時に家を出発しました。
ずっと熱帯夜が続き、夜中も暑いので、朝から既に暑かったです…
まだ地面は暑くないので、風が吹くと少し涼しく感じます。
玉葉橋のところから江戸川サイクリングロードへ上がってきました。
しかし、サイクリングロードは日陰も全くないので暑いです…
ということで、サイクリングロードを降りて一般道を走ることにしました。
三郷流山橋の起点(三郷側)にやってきました。
ここから(厳密には外環自動車道の三郷ICから)都市軸道路がつくばの辺りまで続いているので、そこを走っていくことにしました。
三郷流山橋は有料道路で、自転車は20円になります。
途中の自動販売機で飲み物買って、20円用意しておきました。
三郷流山橋を渡っていきます。
橋を渡ったところで、早朝ライドを終えて帰宅途中のKLTメンバーさんと遭遇しました。
暑いので、やはり早朝のうちに走ってきたそうです。
千葉県に入り、そのまま都市軸道路を走っていきます。
途中からはつくばエクスプレスの高架沿いを走っていくことになります。
柏の葉キャンパス駅の辺りでつくばエクスプレスから離れていきます。
国道16号線に出ました。
この先は一部区間しか開通していないので、そのまま国道16号線を通って迂回していきます。
新大利根橋で利根川を渡ります。
そこから少し利根川サイクリングロードを走っていきます。
常磐自動車道まで出たところで、近くにあるPasar守谷SAへ立ち寄ります。
一般道側からも利用できる施設になっているので、駐輪場に自転車を停めて歩いていきます。
無事にカエル…
フードコート等はまだやっていませんでしたが、施設は開いていて、エアコンも効いていたので快適でした。
中にあるコンビニでパンとコーヒーを買って、エアコン効いた施設内でゆっくりしていきました。
ツバメの巣がありました。
雛ももうだいぶ大きく育っているようです。
Pasar守谷SAを出発します。
近くから、また都市軸道路が再開するので、そのまま都市軸道路を走っていきます。
つくばエクスプレスの高架で日陰になっていないかと期待しましたが、日陰にはなっていませんでした…
もりやみらい橋で小貝川を渡り、つくばみらい市に入ります。
途中の交差点付近に、田んぼアートが見渡せる足場が組まれていました。
せっかくなので登ってみます。
上から見るとこんな感じで、はっきりと色が分かれていました。
全景のイラストもありました。
トンボに乗ってる蛙の絵柄でした。
2005年からやっているようで、今までの田んぼアートの写真も貼られていました。
思わぬところで田んぼアートを見られました。
引き続き都市軸道路を走っていきます。
道は広くて交通量もあまり多くないので走りやすいのですが、つくばエクスプレスの高架の高さまで上がったり、下を通る交差点まで降りたりと、アップダウンが繰り返されるので結構疲れました。
みらい平駅の辺りでつくばエクスプレスから離れます。
時刻は9時を過ぎ、だいぶ暑くなってきました。
都市軸道路は県道133号線のところで終点になります。
ただ、7月10日に国道354号線までの約1kmの区間が開通して延長になるようです。
道は既に完成しているようです。
まっすぐ進むと、県道45号バイパスにそのまま繋がるみたいです。
都市軸道路終点まで行ったところで、暑さも厳しくなってきたので帰ります。
常総橋で小貝川を渡ります。
豊水橋で鬼怒川を渡ります。
そのまま国道354号線をまっすぐ走っていきます。
下総利根大橋で利根川を渡り、千葉県に入ります。
暑さにやられてフラフラなので、ノダイズで休憩していきました。
日陰で扇風機の風を浴びて、飲み物飲んでだいぶ回復しました。
ゆずりはさんに色々おやつもいただき、お腹も回復しました(笑)
ノダイズを出発して江戸川サイクリングロードを走っていきます。
15時ぐらいから雷雨の予報になっていて、雲が出てきたので少し暑さも和らいだ気がします。
野田橋で江戸川を渡り、無事11時半頃に帰宅しました。
【走行記録】
日中は暑く、夕方は強烈な雷雨でした。
【Ride with GPS】