31歳からの自転車

~埼玉中心で走ります~

現在は39歳です。

2024年振り返り

2024年を振り返ってみようと思います。


Stravaのログでは、一年間の記録は以下のとおりになっていました。

走行距離:7,596km

走行時間:320時間

アクティビティ数:107

となっていました。
2023年は、アクティビティ数106で6,867kmだったので、1回のライドの距離が長めで全体としてもたくさん乗っていたようです。




続いて、各月を振り返っていきます。



【1月】


1月はKLT有志ライド道の駅常総まで行ったのが走り始めでした。
他には、今年も白鳥を見に行ったり、妻沼聖天山へ行ったりしました。





【2月】


2月は、いつもの渡良瀬遊水地葛西臨海公園に行ったり、近くの柏の葉松伏・越谷のあたりをのんびりポタリングしていました。
梅の花が綺麗な時期でした、





【3月】


3月もいつもの手賀沼で河津桜を見たり渡良瀬遊水地のヨシ焼きを見たりに行ったり、昨年に続いて古河桃まつりをKLT有志メンバーで見に行ってきました。
権現堂公園の桜はまだ早かったです。





【4月】


4月は権現堂公園の桜あけぼの山農業公園のチューリップまつぶし緑の丘公園のネモフィラ玉敷神社の藤と、色々な花を見に行きました。
また、KLT有志メンバーで、2泊3日のビワイチライドにも行ってきました。





【5月】


5月は、ネモフィラを見に舎人公園へ行ったり、鬼怒フラワーラインのポピーを見に行ったりしました。
後は、なんとなく手賀沼、印旛沼、牛久沼、菅生沼の沼巡りをしてみたり…
グルメライドとしては、恒例の宇都宮餃子ライドの他に、KLT有志メンバーで鬼ひもかわうどんを食べに行ったりしました。





【6月】


6月は、水元公園・小岩菖蒲園・堀切菖蒲園・しょうぶ沼公園の4箇所を巡って花菖蒲を見に行ったり、ラベンダー等を見に行ったり、古代蓮の里の蓮の花を見に行ったりしました。
また、初めて多摩湖の方まで行ってみたりもしました。
グルメライドとしては、佐野ラーメンライドや、四川亭へスペシャル焼豚炒飯を食べに行ったりもしました。





【7月】


7月は、野木町ひまわりフェスティバルの向日葵を見に行ったり、走行会後にあけぼの山農業公園の向日葵を見に行ったり、権現堂公園の向日葵と道の駅童謡のふる里おおとねのホテイアオイを見に行ったりしました。
夏は暑すぎて午前中ぐらいしか走れませんでした。





【8月】


8月も向日葵を見に行ったり、何度か梨を買いに行ったりしました。
後は、道の駅まくらがの里こがや、手賀沼水元公園へ行ったりしました。
いちごの里へフルーツパンケーキを食べに行ったりもしました。





【9月】


9月はKLT有志ライドが多く、葛西まで行ったり、KURIHARA COFFEE ROASTERSへ行ったり、川越総合卸売市場へ行ったり、むさしのうどん鈴やへうどんを食べに行ったりしました。
後は、道の駅いちかわの梨まつりや、権現堂公園の彼岸花を見に行ったりもしました。





【10月】


10月は、あけぼの山農業公園のコスモスを見に行ったり、さきたまテラスへ行ってみたりしました。
グルメライドで、霧の中ひもかわうどんとソースカツ丼を食べに桐生へ行ったり、KLT有志メンバーで渋峠を登りに行ったりして楽しかったです。





【11月】


11月は、コスモスを見に小貝川ふれあい公園へ行ったり、おかしパークのお菓子食べ放題に行ったり、水元公園でのんびりと鳥を見てきたりしました。
KLT有志メンバーで東国三社巡りをしたりもしました。





【12月】


12月は、恒例の宇都宮餃子ライドをしたり、KLT有志メンバーで房総半島へ行ったりしました。
また、国立科学博物館筑波実験植物園へ行ってみたり、遅めの紅葉を見に行ったりもしました。





1年を振り返ってみると、遠征も含めて色々な場所に行っていました。
写真も色々撮れて良かったです。

×

非ログインユーザーとして返信する