食虫植物
今回は自転車とは関係ない話になります。
ブログを始めるにあたり、プロフィール画像をどうするかという問題に直面しました。
そこで、写真を漁っていると、これを見つけました。
去年買った、食虫植物のハエトリソウです。
自転車中心のブログなので、自転車の画像にすればよかったのですが、何となく目に留まってしまったのでこれにしました。
ちなみに、今の状態はこんな感じです…
ほぼ枯れています。
といっても、ハエトリソウは地上部は枯れた状態で冬を越します。
去年も、枯れたと思っていましたが、水だけあげ続けたら、春には元気に生えてきました。
冬眠中にミズゴケに植え替えました。
ハエトリソウの他に、ウツボカズラも育てています。
これは、ネペンテス・グラシリスという種類になります。
小さくてかわいい(?)捕虫袋が特徴です。
去年購入し、越冬に成功しました。
寒さに弱いので、日の当たる窓際でビニール袋を被せて、保湿・保温してなんとか冬を越せました。
こちらは、ネペンテス・アラタです。
日本では最も一般的なウツボカズラだと思います。
去年買ったやつは、残念ながら冬を越せずに枯れてしまい、新たに今年買いなおしたものになります。
比較的低温に強いため、油断していたら手遅れになってしまいました。
今年は早めに室内に入れてあげて、越冬させたいと思います。
春から秋にかけて、外に置いておくと、捕虫袋の中には大量の虫が浮いていたり沈んでいたりします。
明日はロードバイク乗るぞー!