梅収穫&梅シロップ作り
先週の土曜日に、庭の梅を収穫しました。
まだ実が青い、青梅の状態です。
梅干し等を作る場合は完熟するまで待ちますが、梅酒等を作る場合は、梅の実が青い時に収穫します。
1kg×2袋収穫しました。
残りは梅干しにしたいので、完熟するまで待ちます。
1袋で梅シロップを作り、もう1袋で梅酒を作りたいと思います。
ホームセンターで必要なものを買ってきました。
・果実酒ビン4L×2
・氷砂糖1kg×2
・梅酒のための日本酒1.8L
ビンは煮沸消毒して、しっかり乾かしておきます。
まずは、梅シロップを作っていきます。
材料は、
・青梅 1kg
・氷砂糖 1.2kg
です。
収穫した青梅を水道水で洗い、少しの間水に浸けておきます。
その後、キッチンペーパー等でしっかり水分を拭き取ります。
※水気が残っているとカビの原因になります…
水気を拭き取ったら、竹串を使って1個ずつ、ヘタを取っていきます。
この後、冷凍庫で1晩寝かせると、繊維が壊れて早くエキスが出るようになりますが、発酵やカビに気をつければこのままでも大丈夫です。
青梅の準備ができたら、ビンに入れていきます。
まずは1列分青梅を入れます。
その上から、氷砂糖を入れていきます。
これを交互に行うことで…
ビンの中に、梅の層と氷砂糖の層ができます。
こうすることで、氷砂糖による浸透圧で梅からエキスが出てきます。
しっかり蓋をしめて完成です。
後は、梅からエキスが出て氷砂糖が溶けきるまで、冷暗所で保管します。
エキスが出てきたら、たまにビンをゆすってあげます。
梅酒作りへ