2017/10/26ライド② 森林公園
①の続きです。
森林公園駅まで初輪行で来ましたが、組み立てに時間がかかってしまいました。
ようやく組み立て終わり、国営武蔵丘陵森林公園に向かいます。
森林公園へは、森林公園緑道を通っていきます。
森林公園緑道は、歩行者・自転車専用の道路になりますが、その中で歩行者道と自転車道に分かれているので、走りやすいと思っていました…
いや、きっと普段は走りやすいのだと思います。
ただ、この間の台風の影響で、自転車道には木の枝が大量に落ちていました…
また、歩行者道は一部水没状態だったので、結構歩行者が自転車道側を歩いていました。
ポタリングには良さそうですが、サイクリングには厳しかったです。
約3kmほど、森林公園緑道を走ると森林公園南口へ着きます。
ここで、入園料410円を払い、中に入ります。
森林公園は自転車の持ち込みができます。
南口から入って、森林公園内のサイクリングコースまでは自転車を押して歩きます。
結構な坂道でした…
南サイクリングセンターから、サイクリングコースを走ります。
このサイクリングコースは、
- 1週約17km
- 周回可能
- 歩行者通行不可
- 一方通行
- アップダウンとカーブが多く飽きない
- 周りが木々に囲まれていて風よけ&日陰効果
- 綺麗な舗装路
と、入園料がかかるだけあって気持ちよく走れるようになっています。
過去にエンデューロが開催されたこともあります。
コースの途中には、上のような空気入れと、非常電話が定期的に置かれています。
仏式ポンプはないので、変換アダプターが必要になります。
途中に何か所か駐輪スペースもあり、そこから歩いて展望エリアとかに行けます。
休憩所もあるので安心。
中央口では、ハロウィンの展示物がありました。
1周目は写真を撮りながらまったりポタリング、2周目は動画を撮影しながら止まらずに走ってみました。
2周目の動画はこちらです。
2周した時点で時刻は13:30…
そろそろお腹も空いてきたので、園内の展望レストランへ向かいました。
園内移動も当然自転車で移動できます。
(むしろそっちが本来の用途…)
2Fがレストラン、3Fが展望スペースになっています。
2Fへ上がり、食券を購入します。
三元豚カツカレー 880円
しっかりカロリーを補給して午後のライドに備えます。
平日だったので、他の客は2組だけでした。
食後に3Fの展望スペースへ…
遠くに山が見えます…
そういえば、白石峠とか結構近くにあるんだよなぁ…と、よからぬことを考えてしまいます。
時刻はこの時点で14:30…
【走行コース】
森林公園駅から森林公園までは森林公園緑道をまっすぐ。
森林公園内は、サイクリングコースを周回していたのでゴチャゴチャしています。
【走行記録】
結構アップダウンがあるコースなので、それなりに高度の上下がありました。
速度はあまり出せませんが…
③へ続く