緑のヘルシーロード東縁終点まで
埼玉県も新型コロナウイルスの新規感染者数が1日で2,000人を超えるような状況になっています。
新規コロナウイルスの感染も怖いですが、事故に遭ったりした時に救急車が来ない状況も怖いので、今はあまり自転車で外を走らないようにしています。
とはいっても、ずっと引きこもっているのも体に悪いので、今日は県境を越えないよう、埼玉県内で完結する緑のヘルシーロードを走ってきました。
朝8時半に家を出発しました。
相変わらず天気は不安定で、昼頃から雷雨になる可能性もあったので、午前中で帰ってこられるぐらいの距離にしておきます。
利根大堰から44km地点の、見沼代用水東縁の総持院橋のところまでやってきました。
ここから緑のヘルシーロードを走っていきます。
少し走ると、龍がいました。
龍神マルコという名前だそうです。
大崎公園の脇を走っていきます。
この公園には小さな動物園もあります。
そのまま走っていくと、川口自然公園がありました。
見覚えがあるなと思ったら、江戸川、荒川、利根川をぐるっと一周した時に休憩した場所でした。
さらに緑のヘルシーロードを走っていきます。
木がトンネル状に伸びているので、日陰になっていて涼しいです。
利根大堰から54km地点です。
用水路沿いをこれだけ長く整備してあるのは凄いですね。
緑のヘルシーロード東縁終点に到着しました。
川口グリーンセンターのすぐ近くになります。
ちなみに、緑のヘルシーロード西縁終点は芝川起点の近くにあります。
緑のヘルシーロードはここまでですが、見沼代用水東縁はまだ先まで続いているので、このまま進んでいきます。
首都高速川口線の下を抜けていきます。
見沼代用水東縁の管理終点までやってきました。
緑のヘルシーロード終点から意外と距離がありました。
見沼代用水はここで毛長川と合流します。
近くには見沼親水公園があります。
利根大堰からここまで、埼玉県内を丸々縦断する用水路だと思うと中々凄いです。
実はこのあたりは東京都足立区なので、ちょっとだけ県境越えてしまっていますが、ノーカウントで…
見沼代用水東縁終点から、埼玉県内を草加市方面に走っていきます。
草加駅のあたりから県道49号線を越谷市方面に走っていき、帰路につきました。
【走行記録】
雨は降らずにすみました。
曇っていて自転車で走るのには良かったです。
【Strava】