毎朝、駅まで5kmほど自転車通勤をしていますが、朝晩は空気が冷たく、耳が痛くなります。 そこで、Victoriaでこんなものを購入しました。 フェイスマスクです。(¥2,900+税) 口元がメッシュになっていて、息苦しくならないようになっています。 5,400円以上だと、越谷レイクタウンランニングのゼッケン提示で10%割引されるので、適当にアンダーウェアも買っておきました。 さっそく試着… はい…
11/26(日)は、渡良瀬遊水地に行ってきました。 金曜日に負った精神的ダメージを癒すために、サイクリングロードと渡良瀬遊水地を走ります(笑) 9:00頃に出発しようと思っていましたが、何だかんだで10:30頃の出発となりました。 野田橋から江戸川右岸を走り、関宿から利根川右岸を走り、新四号バイパスの新利根川橋で左岸に渡り、そのまま渡良瀬川の左岸を走り、三国橋で右岸に渡り、渡良瀬遊水地まで行くコ…
11/25(土)の話になります。 前日は165kmのロングライドになったので、この日はONZA(クロスバイク)で大落古利根川沿いをまったりポタリングしようと思いました。 朝のうちに6barまで空気を入れ、お昼を食べて出発しましたが… 走っているうちに後輪がブヨブヨに… 空気抜けていました。 バルブは緩んでいないようなので、虫ゴムの劣化か、チューブに穴でも空いたか、とにかくホイールを外して見てみよ…
続きです。 時刻は15:00。 JR水戸線の岩瀬駅にいます。 輪行袋を忘れた以上、ここから自走で帰る以外の選択肢はありません。 Edge25jの簡易マップだけを頼りに、走り出しました。 しばらくは、来た道を引き返すルートで、途中から南西方向に向かい、埼玉を目指します。 途中でアクションカムの電池が切れたので、景色が良いところだけ、スマホで撮影しました。 16:00過ぎ、水面に夕日が映る小貝川。 …
続きです。 つくばりんりんロードの筑波駅休憩所まで来たわけですが、この後自走で帰ることを考えてスルーするか、ちょっと登ってみるか迷いました… 色々考えた結果、「せめて筑波休憩所から見えている筑波山神社の大鳥居まで行ってみよう」と思い、県道42号線を登っていくことにしました。 斜度はそこまできつくはなかったので、ゆっくりではありますが、何とか大鳥居まで足をつかずに登ることができました。 ランニング…
続きです。 土浦から、つくばりんりんロードを走ります。 が、さっそく想定外の自体が… 向かい風が強い… 考えてみれば、この時期は北から風が吹くわけですが、土浦から岩瀬へは、見事に南から北へと走るルートになります。 そしてつくばりんりんロードは、堤防上のサイクリングロード並に風を遮るものがありません… 岩瀬から土浦へ向かうルートにすればよかった… 向かい風は諦めて、ゆっくり走ります。 少し走ると、…
昨日は更新できず、すみませんでした。 有給取って自転車で走りに行っていたのですが、帰ってから記事を書く気力が残っていませんでした… これから書いていきますm(_ _)m この日は、以前から走ってみたいと思っていた、「つくばりんりんロード」へ行きました。 土浦まで行って、そこから岩瀬まで40km走って帰ってこようという考えです。 まず、土浦まで行くのに、自走か、常磐線を使って輪行するかで迷いました…
今日は午前中は雨が降っていました。 晴れていたら、朝から遠くまで自転車で走りに行きたかったのですが、雨上がったのがお昼ぐらいだったので、今日はまったりポタリングしながら、茨城県自然博物館に行きました。 路面がかなり濡れているので、泥除けを付けたクロスバイクで行きます。 中川の田島橋へ… 軽自動車までしか通れない小さな橋です。 田島橋から見た中川 中川を渡ったら、江戸川まで走ります。 野田橋へ… …
先週、こんなものが届いていました。 ビックカメラの株主優待券です。 8月末の確定分1,000円分と、1年以上保有の1,000円分で2,000円分の優待券になります。 2月末の確定分では2,000円分貰えました。 ビックカメラでは自転車用品も売っているので、ちょっとした消耗品を買う時に使えるので便利です。 ということで、自転車乗りに役立ちそうなものをいくつか紹介したいと思います。 商品券系 上で紹…
埼玉県では、平成30年4月1日から自転車保険への加入が義務化されますね。 自転車保険は入ろうと思っているのですが、どこの保険が良いかで迷っています。 金額や補償の対象範囲が色々あって、自分に合った保険というのは中々探すのが難しいです。 一番怖いのは、他人を怪我させてしまった場合だと思っているので、個人賠償責任は1億円以上あるものが良いと思います。 後は、自分が怪我した時んぼ補償もある程度はほしい…