2019 春の筑波8時間耐久レース
昨日は、KLTのメンバーとして筑波8耐に参加してきました。
あちらさんが4時に車で迎えに来てくれるので、3時に起きて準備をします。
そして、車で筑波サーキットへ向かいます。
4:45頃に筑波サーキットに到着しました。
すると、駐車場入場待ちの車が既にたくさん並んでいました。
こんな朝早くから、自転車バカばっかりです(笑)
しばらくすると駐車場が開きました。
車を停めてパドック入り口前に並びます。
テントを張るためのスプリント勝負が始まります(笑)
6:10に開場して、無事チームテントが設営できました。
テントは今年もあちらさんが準備してくれたもので、今年はお手製のチーム横断幕が!
あと、あちらさんからKLTのチームジャージをお借りしました!
ゼッケンを付けて、これを着て走ります!
7:10になり、試走開始となったので、コースを試走してきました。
軽くコースを確認しつつ、4周走ってきました。
柚餅子さんと走って、うっかり試走で脚を使い切ってしまうところでした(笑)
【走行記録】
【Strava】
試走からSさんが戻ってきました。
Iさんも戻ってきました。
ケチ衛門さんも戻ってきました。
やりきった感を出していますが、まだ試走ですよ(笑)
あと、今回はONさんがお手製のサイクルラックを用意してくれていました!
これなら風で倒れる心配もなくて安心です!
その後、チームで集合写真の撮影などを行い、9時のスタートを待ちます。
スターターを務めるのは、去年アンカーを務めた柚餅子さんです。
第二走者Sさん、アンカーのIさんとスタート前の1枚を…
スターターの柚餅子さん、第二走者のSさん、アンカーのIさんは、いつもの走行会でも先頭集団を走っている精鋭です。
第三走者はミニベロばかりで久々にロードバイクに乗るOさん、第四走者は私、第五走者は最近マウンテンバイクばかり乗っていたケチ衛門さんとなりました。
そして、9時に8時間耐久レースがスタートとなりました!
第二走者のSさんは、さっそくローラー台でアップをしていました。
去年の筑波8耐でも、レース中にローラー台だけで100km分走ってしまっていました(笑)
今年も頑張って下さい!
第一走者の柚餅子さんが戻ってきました。
上手く集団に入って、かなり良い位置でのメンバーチェンジとなりました。
その後、Sさん、Oさんと交代していき、私の出番がやってきました。
コースに出て1周目を走っていると、後ろから速い集団がやってきました。
とりあえず、付いていけるところまで、この集団に付くことにします…
2周目は、なんとか集団についていけました。
後からラップタイムを見ると、1周3分10秒で、平均速度が40.7km/hでした。
私の実力から見ると、明らかにオーバーペースです。
実際、口の中に血の味が広がるぐらい厳しかったので、3周目で集団から離れて、もうちょっと遅めの集団を探しますが、ちょうど良いペースの集団は見つかりません…
最後の方は結局ソロで走ることになり、7周でピッドインしました。
【走行記録】
【Strava】
第六走者のIさんも戻ってきて、第一走者の柚餅子さんに再び戻ってきました。
そして、私の2回目の出番がやってきました。
KLTのチームジャージ、中々様になっていると思いません?(笑)
出発です!
(写真提供は応援に来てくれたEさんです。この後、筑波山登ってきていました)
2回目も、1周目の途中で速い集団に入ることができました。
2周目のラップタイムは3分2秒で、42.5km/hで走っていたようです。
ただ、やはり長くはもたず、4周目で集団から離されました。
しかし、今回はその後ろにも良い感じの集団がいたので、そちらに入ることで上手く走れた感じがしています。
今回も7周してピットインしました。
【走行記録】
【Strava】
Eさんが応援に来てくれたと書きましたが、他にも多くのメンバーが応援に来てくれました!
あちらさん、ONさんもそうですし、自走で来てくれた方もたくさん…
参加者6人に対して、応援が12人だったそうです(笑)
もう1チーム組めたじゃないですか^^;
大会本部前で、バナナの支給があったのでいただいてきました!
同じくバナナをもらってきた柚餅子さんとSさん。
カメラを向けるとポーズ取ってくれました(笑)
一応、真面目な後ろ姿も載せておきます(笑)
そうやって遊んでいるうちに、3回目の出番が回ってきました。
が、風が強くなってきています…
きつそうだなと思って出発しましたが、やはりきつかったです。
さらに3回目は、全く集団にも入れなかったので、思うようにペースが上がらず、ダメダメな感じでピットインとなりました。
ただ、なぜか1周多い8周走っていました(笑)
【走行記録】
【Strava】
その後、ケチ衛門さん、柚餅子さんが走り、残り35分となったところで、アンカーのIさんに最後のライダーチェンジを行います。
最後の周回は全員全力のスプリントで回すので、迫力満点でした!
Iさんも最後までしっかり集団で走り、無事ゴールとなりました!
最後は各チームのアンカーがウイニングランで帰ってきます。
Iさんもタオルを振って帰ってきました!
おかえりなさい、お疲れ様でした!
最後にチームで記念撮影を行い、解散となりました。
帰りもあちらさんの車で送っていただき、無事帰宅できました。
今回は大きな落車事故もなかったようで(ちょっとしたものはあったようですが)、楽しいイベントとなりました。
チームとしても、全体で62位、RMクラス(男・ロードバイクのみ)で20位と、大健闘でした!
参加者の皆さん、サポートしてくれた皆さん、応援してくれた皆さん、どうもありがとうございました!