渡良瀬遊水地のヨシ焼き
昨日は、渡良瀬遊水地でヨシ焼きが行われました。
去年は雨で中止でしたが、今年は予定通り行われるようだったので、ちょっと見に行ってきました。
朝8時過ぎに家を出発しました。
午後、歯医者の予約が入っていたので、お昼過ぎには帰ってこられるようにします。
野田橋から江戸川サイクリングロードに入ります。
土手は菜の花でだいぶ黄色くなってきました。
途中、松伏の休憩所のところでJackさんと遭遇しました。
走行会はまだ再開まで時間がかかりそうですね…
情報・防災ステーションごかまでやってきました。
いつもどおり、ここでトイレ休憩をとります。
引き続き、利根川サイクリングロードを走っていきます。
いつもならそのまま渡良瀬川サイクリングロードに入りますが、3月末まで工事で迂回させられるので、一般道を走っていきます。
前方が暗くなっているのはヨシ焼きの煙です…
途中に野木神社がありました。
ちょっと寄っていきます。
お参りしていきます。
フクロウ神社ということで、あちこちにフクロウの彫像とかがありました。
木彫りのフクロウもありました。
こちらは石のフクロウですね。
実際、5月~6月頃になると、このあたりでフクロウが子育てをしているそうです。
時期になったらまた見に来たいです。
野木神社を出発して、松原大橋を渡っていきます。
ヨシ焼きの煙で空は真っ暗です…
ヨシ焼きをやっている思川の土手のところまでやってきました。
既にだいぶ燃えていて、灰になっている場所が多かったです。
少し進んでいくと、激しく燃えているところがありました。
空気が乾燥していて、風も結構あったので、かなりの勢いで燃えていました。
離れているので熱くはありませんが、遠くまで燃えている音が聞こえてきます。
煙も多いので、空が覆われて太陽の光も届きません。
コウノトリの人工巣塔の辺りもこんな感じです。
鳥たちはどこかに避難しているのでしょうか…
焼けたヨシが灰となって舞っているので、周囲の路面は灰だらけになっています。
風が強いので、結構遠くまで飛んでいっていそうです。
ヨシ焼きを見たので、そろそろ帰ります。
帰りは向かい風で、サイクリングロードを走るのは辛いので、国道4号線を走っていきます。
利根川橋を渡って埼玉県に戻ります。
そのままひたすら国道4号線を走っていきます。
春日部市に入り、大落古利根川のところで国道4号線を離れます。
後は、大落古利根川沿いを走っていき、帰宅しました。
【走行記録】
春一番が吹いたということで、すっかり春の陽気でした。
もうハンドルカバーは外しても大丈夫そうです。
【Strava】