31歳からの自転車

~埼玉中心で走ります~

現在は38歳です。

梅シロップと梅ジャム完成

ビンに青梅と氷砂糖を入れて作っていた梅シロップですが… すっかり氷砂糖が溶け、できあがっていました。 エキスを出し尽くした梅がシワシワになっています。 ビンからシロップを取り出して鍋に入れました。 弱火で15分ぐらい火にかけます。 少し冷ましてから容器に移して、冷蔵庫で保存します。 飲む時は、水やお湯で4~5倍に薄めて梅ジュースにしたり、炭酸水で割ったりします。 牛乳に入れると、ヨーグルトドリン…

梅干しを天日干し

ジップロックで漬けていた梅ですが、塩が多かったのか、上に乗せていた辞書が重かったのか、もうすっかり梅酢が上がり、柔らかくなっていました。 本来は、梅雨が明けて晴れが続く土用の日あたりになってから天日干しするのですが、待ちきれず、梅雨の中休みの晴れ間を利用して干してみました。 ザルに広げて干すのが一般的ですが、数が少ないので、ダイソーに売っている野菜干しネットを使いました。 これで1日干して、夜に…

カメラマウント

今回は、自転車で走りながら車載動画や静止画を撮影する際にカメラをどこに付けるかのお話をしたいと思います。 取り付け場所を大きく分けると、自転車に取り付けるか、人に取り付けるかの2つに分かれます。 自転車だったら、ハンドル周り、ハブ、シートポスト等があり、人であれば、ヘルメット、胸、腕、足等があります。 口にカメラを加えて撮影する人もいるとか… そのうち、私が実際試してみたのは3箇所になります。 …

KCNC ライトアダプター

クイックレリーズに取り付けるマウントを購入しました。 KCNC ハブパーツ ライトアダプター KCNC 自転車用 軽量 アクセサリーホルダー ライトホルダー ハブパーツ ライトアダプター シルバー 524775 ケーシーエヌシー(KCNC) スポーツ&アウトドア クイックレリーズのナットの代わりに取り付けることで、ハブの位置にライト等を取り付けられるようになります。 前輪用と後輪用で2つ購入しま…

77777アクセス感謝

今朝、アクセス数を見てみると… 寝ている間にアクセス数が 77777 を超えていました! いつも見てくださってありがとうございますm(_ _)m 梅雨が明けるまでは雨で自転車に乗れる機会が少なくなりそうですが、話題があればブログの方は更新していきたいと思っています。 (梅雨が明けたら今度は暑くて自転車に乗らなくなりそうですが^^;) 今後ともよろしくお願いいたします。

梅干し作り

今日は雨で自転車には乗れなかったので、家で梅干しを作っていました。 梅シロップ 梅酒 昨日のうちに収穫しておいた梅です。 自然に落ちるぐらいに熟していました。 地元のスーパーでビンと粗塩を買いました。 ビンは予め洗って消毒しておきます。 梅は洗って、竹串でヘタを取ります。 完熟した梅は水につけてアク抜きする必要はないので、水気を拭いてそのまま使います。 ビンの底に塩をひいて、その上に梅を並べてい…

道の駅いちかわへ

今日は夕方から雨の予報だったので、近場を走ることにしました。 6/2に東京外かく環状道路の千葉区間が開通したので、そこの自転車道を通って4/7にオープンした「道の駅いちかわ」まで行ってみます。 東京外かく環状道路までは江戸川サイクリングロードを走ります。 外環道の防音壁が見えてきました。 橋を渡り、市川方面に向かいます。 千葉県道1号線を越えたあたりから、自転車道が整備されています。 左から、歩…

梅酒作り

昨日は梅シロップ作りについて書きましたが、今日は梅酒作りについて書いていきます。 とは言っても、手順はほとんど梅シロップと一緒です。 材料は、 ・青梅 1kg ・氷砂糖 600g ・果実酒用のお酒1.8L です。 青梅を洗い、水分を飛ばしてヘタを取るところまでは梅シロップと同じです。 ビンに入れる際も、青梅と氷砂糖が交互になるよう入れていきますが、梅シロップと比べて氷砂糖の比率が小さくなります。…

梅収穫&梅シロップ作り

先週の土曜日に、庭の梅を収穫しました。 まだ実が青い、青梅の状態です。 梅干し等を作る場合は完熟するまで待ちますが、梅酒等を作る場合は、梅の実が青い時に収穫します。 1kg×2袋収穫しました。 残りは梅干しにしたいので、完熟するまで待ちます。 1袋で梅シロップを作り、もう1袋で梅酒を作りたいと思います。 ホームセンターで必要なものを買ってきました。 ・果実酒ビン4L×2 ・氷砂糖1kg×2 ・梅…

トラブル続きのKLT日光ライド③

続きです。 山王峠から川俣側に降りてきました。 ここで、事故処理中のメンバーが降りてくるのを待ちます。 噴泉橋の眼下には鬼怒川の源流が見えます。 ここから利根川まで繋がっていると思うと不思議な感覚になります。 橋の近くには間欠泉があります。 1時間に1回ほど、温泉を吹き上げるようです。 待っている間に吹き上がりました。 別の角度から見ると、虹がかかっていました。 近くに足湯付きの観覧台がありまし…